10月と11月に3回に分けて、利用者さんと木下大サーカスを、柏市まで見に行きました。
利用者さんはサーカスに馴染みがあり、「昔は良く見かけた」「行ったことがある」など話してくれました。
当日をとても楽しみにしていました様子でした。
外観
公演は約2時間10分という時間でしたが、間をおかずに、ハラハラドキドキの演出。あっという間に公演が終わってしまいました。
当日対応してくれました、スタッフの方にも、懇切丁寧に対応していただき、とても助かりました。
帰りの道中は、「○○がすごかった」と、大満足な1日になりました。
東京さくら福祉会 ひまわりの家 活動日誌
2018年11月25日日曜日
2018年10月25日木曜日
10月21日 東葛けんこう祭り
東葛けんこう祭りに、ひまわりの家も出店しました。
一つは、小物販売です。手先が器用な利用者さんと一緒に小物を作りました!
二つ目は、縁日です。お魚釣りと的入れです。
磁石の釣竿でクリップを付けたお魚を釣るゲームです。
秋晴れという事もあり、たくさんの方に小物を見ていただき、また、たくさんの子どもたちに縁日に参加していただき、ありがとうございました!
一つは、小物販売です。手先が器用な利用者さんと一緒に小物を作りました!
二つ目は、縁日です。お魚釣りと的入れです。
磁石の釣竿でクリップを付けたお魚を釣るゲームです。
秋晴れという事もあり、たくさんの方に小物を見ていただき、また、たくさんの子どもたちに縁日に参加していただき、ありがとうございました!
2018年9月13日木曜日
8月30日 保育室と交流
保育室の子どもたちと交流しました。
テーマは「夏祭り」!
まずは、お神輿を担いで、「わっしょい」「わっしょい」と盛大に声を出しました。
お店屋さんごっこ(たこ焼き、やきそば、綿あめ、ドリンク)に縁日(輪投げ、ボーリング、魚釣り)と、
利用者さんはお店の定員になり、子供たちをおもてなししました。
お菓子(魚)つりゲーム
たこ焼きのお店
最後は、スイカ割をしました。
これが割れない・・・・
スイカ割!「えいっ!」
最後は、みんなでスイカをおいしくいただきました!
2時間程度の交流でしたが、子供たちとの触れ合う機会が多く、楽しい時間を過ごすことができました!
テーマは「夏祭り」!
まずは、お神輿を担いで、「わっしょい」「わっしょい」と盛大に声を出しました。
お店屋さんごっこ(たこ焼き、やきそば、綿あめ、ドリンク)に縁日(輪投げ、ボーリング、魚釣り)と、
利用者さんはお店の定員になり、子供たちをおもてなししました。


最後は、スイカ割をしました。
これが割れない・・・・

最後は、みんなでスイカをおいしくいただきました!
2時間程度の交流でしたが、子供たちとの触れ合う機会が多く、楽しい時間を過ごすことができました!
2018年8月2日木曜日
2018年8月より負担割合の範囲が変わります
7月中旬より、流山市でも介護保険負担割合証が市役所から送付されています。
2018年8月より、介護保険の利用者負担割合の基準が変わりました。
所得に応じて「1~2割」負担が、⇒ 「1~3割」負担となりました。
厚生労働省よりリーフレットがあります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000334525.pdf
利用者負担割合の基準が変わります(周知用リーフレット)
2018年8月より、介護保険の利用者負担割合の基準が変わりました。
所得に応じて「1~2割」負担が、⇒ 「1~3割」負担となりました。
厚生労働省よりリーフレットがあります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000334525.pdf
利用者負担割合の基準が変わります(周知用リーフレット)
2018年6月15日金曜日
5月30日 日帰りバス旅行 in 大洗
ひまわりの家では、利用者さんとご家族、職員の参加希望される方を対象に、日帰りバス旅行のイベントを行っています。日帰りバス旅行は、今回で3回目になりました。横浜、袋田の滝に続く、今回の目的地は大洗水族館のイルカショーです。
バス旅行までの準備期間も楽しみの一つです。昼食選び、カラオケの選曲、しおり作りに、おやつの袋詰めなど、利用者さんと一緒に行いました。
5月30日(水)バス旅行を実施しました。当日は午後から雨の予報でしたが、みんなの願いも通じて、雨は降らず、総勢26名で行きました。
バスで移動中は、恒例行事のバスレクです。ビンゴ大会や到着時間当クイズ、そして、カラオケと盛り上がり、片道約2時間の道中もあっという間でした。
昼食場所は那珂湊です。事前に「海鮮丼」か「刺身定食」を選択していただきました。人気だったのは海鮮丼で、マグロ、ウニ、イクラなどが乗っていました。
昼食後は那珂湊市場の散策です。新鮮な魚介がズラッと並んでおり、塩辛だけでも数種類もありました。迷いに迷いながら・・・買い物しました。
場所を移動し、大洗水族館に到着しました。イルカの像の前で集合写真撮影後、水族館に行きました、
水族館は何十年ぶりという利用者さんもおり、じっくりと魚やカメなど鑑賞しました。盆栽をやっている利用者さんは、サンゴの作りの見事さに唸っていました。イルカショーでは、豪快に水しぶきを上げるイルカにどよめき、アシカの愛くるしい冗談に大笑いしました。
到着は17時頃。疲れは見られましたが、事故もなく無事に行く事ができました。日帰りバス旅行は終わりましたが、写真の整理をしながら、思い出話で盛り上がりたいと思っています。
2018年2月6日火曜日
1月21日 新春お餅つき
2018年1月9日火曜日
2018年 今年もよろしくお願いします
登録:
投稿 (Atom)